春節と正月
中国には「春節(しゅんせつ)」という日本文化には馴染みの薄い祝祭日があります。これは中国のみならず、台湾やシンガポールなど中国文化圏においては本当の1年の始まりとして認識され、古くから盛大に祭りが行われてきたのです。春節はもともと太陽太陰暦(旧暦・農暦)の正月初日(初一)を指す言葉で、これこそ中国古来の元旦でした。春節は他に「過年(かねん)」「年節(ねんせつ)」「歳首(さいしゅ)」とも称され、この日は中華民族にとって、最も重要な伝統的佳節(かせつ)とされています。但し、中国でも太陽暦が採用されてからは、西暦1月1日が元旦となって、太陰太陽暦(旧暦)の正月初日を「春節」と呼ぶことになりました。春節が属す月は元月(げんげつ)とも言います。
もう一つ面白い俗習が残っています。それは「占歳(せんざい)」と呼ばれるもので、年初の数日の天気から本年の吉事を観るものです。その謂(いわ)れは、漢の東方朔(とうほうさく)が記した《歳占(さいせん)》にあり、年初8日までの天気を観ていきます。
それは、一日鶏、二日犬、三日豚、四日羊、五日牛、六日馬、七日偉人、八日谷(穀)として、もし当該日が晴れなら対象物は繁育し、曇りならば栄えないと判断するのです。後にそれに習って、10日まで天気晴朗、無風無雪なら一年は吉と判断したり、8日までは殺生してはならない等の俗習も生まれ、今でも引き継がれているのです。
実は、こうした慣習がきちんと残っているのも中国民族ならではと言えます。特にこの「春節」「元宵節」を盛大に祝う精神には、太陽太陰暦を作った宗主民族としての誇りすら感じるのは拙者だけではないでしょう。
#青川素丸 #青川 #素丸 #aokawa #sumaru #表参道の父 #原宿 #表参道 #当たる占い #人気占い師 #姓名判断 #手相 #社運 #金運 #社名占い #風水 #手相体操 #結婚 #恋愛 #縁結び #良縁 #結婚運 #離婚 #相性 #マツコの知らない世界 #東京五輪 #松本人志 #時空間 #北斗七星 #天樞 #天璇 #天機 #天權 #斗杓 #玉衡 #開陽 #搖光 #星 #春節 #元宵節 #中国 #台湾 #朔望 #太陽太陰暦 #旧暦 #農暦 #正月 #占歳 #歳占 #三元 #三朝 #暦 #こよみ
0コメント